成功の扉 倫理の実践と心理学

成功の扉 倫理の実践と心理学



おはようございます。

心理カウンセラーの石田です。

成功の扉は幾つあると思いますか。

大学に行って会社に入り出世を目指す「第1の扉」

セレブや名家に生まれた人だけが利用する「第2の扉」

お金も人脈もない中で成功する「第3の扉」

では「第3の扉」とは
列から飛び出し、何回もたたいて開く扉。これはノウハウではなく、成功への考え方だ。

これはNHKで放送された成功への“第3の扉”とは|おはBiz NHKらですが。

実はこれ以前にも
TEDで紹介された100日間拒絶チャレンジで学んだことです。
私たちの多くが尻込みする領域「拒絶」です。知らない人に100ドル貸してと頼むことに始まって、果てはレストランで「ハンバーガーのお代わり無料サービス」をお願いするなど、100日間拒絶されるという挑戦をする事です。

挑戦する事には当然否定があります。

当然諦めが起こります。

勇気ある行動を続けることです。

あなたの挑戦はいつまで続きますか。



同じカテゴリー(カウセリング)の記事
スマホ脳
スマホ脳(2024-09-18 17:31)

自己開示は適当に
自己開示は適当に(2020-03-22 17:53)

頼み下手
頼み下手(2020-02-24 18:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
成功の扉 倫理の実践と心理学
    コメント(0)