貢献感と自己満足  倫理の実践と心理学

貢献感と自己満足  倫理の実践と心理学
こんにちは!

心理カウンセラーの石田です。

昨日はカウセリングの勉強会に参加しました。

貢献感と自己満足の違いはわかりますか?

貢献感には人から感謝や褒められなくても自分が正しいと思う事をやり続けることです。

看護でも親が生きている限りに続きます。

じゃあ自己満足にはナルシシズムがあります。

自己愛とはありのままの自分を認めることができない事があります。

ありのままの自分を認めることができない事は自分へのストレスを生み出すことになります。



同じカテゴリー(カウセリング)の記事
スマホ脳
スマホ脳(2024-09-18 17:31)

自己開示は適当に
自己開示は適当に(2020-03-22 17:53)

頼み下手
頼み下手(2020-02-24 18:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
貢献感と自己満足  倫理の実践と心理学
    コメント(0)