貢献感は 倫理の実践と心理学

貢献感は 倫理の実践と心理学


こんばんは

心理カウンセラーの石田です。

あなたは貢献感を感じることはありますか。

自分が役に立て要る事で自信になりますか。

ある人は貢献感を恐怖と発言しました。

人から強制されるからです。

自分の意思に反しであるからです。

貢献感のメリットは何でしょうか?

自分の為ではありませんが。

満足感とも違います。

それは共同体感覚です。




同じカテゴリー(カウセリング)の記事
スマホ脳
スマホ脳(2024-09-18 17:31)

自己開示は適当に
自己開示は適当に(2020-03-22 17:53)

頼み下手
頼み下手(2020-02-24 18:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
貢献感は 倫理の実践と心理学
    コメント(0)