おはようございます。
心理カウンセラーの石田です。
今ネットの話題になっているのが、「女性がメガネ禁止の職場」がある事です。
男性はいいのに、ネットによると客にメガネが落ちたら危ない(エステティシャン)「冷たい印象を与える(受付)」があります。
更にNHKでは女性アナウンサーはメガネをしていません。
これは偶然か。
NHKではルールではありませんが。
今までの常識に疑問を感じ怒るのはなぜか?
これを心理学では「フォールス・コンセンサス効果」と言います。
偽の合意効果も言います。
人は他人が自分と同じ考え判断するものと思いがちです。
確認すべきです。
人は少数派よりも多数派に居ると安心しますが、それが答えなのかは別です。
ある講演会で、講師の方がこんな事を発言しています。
異なる考えや反対意見の人を排除してはならないと。
今これから時代は先が読めません、またヒット商品を生み出すの為には異なる意見や視点は大事です。
答えは変わります。
ただ仕事上の付き合いだけで、プライベートは別でいいと思います。
人の話に素直に耳を傾けましょう。
自分は眼鏡を掛けますが、メガネの女性も好きです。